0265-97-1921電話受付 10:00-18:00 WEB予約

猫背ってどういう状態?

こんにちは。箕輪町の整体。はやし健康整体院の林です。

今回は猫背について書きます。

猫背って誰しも一度は聞いたことがある言葉ですよね。

猫背だねって言われたことがある方も多いのではないでしょうか。

みなさんは猫背ってどういうイメージですか?

背中が曲がっていて姿勢が悪いイメージがあると思います。

今から猫背を少し専門的に説明したいと思います。

猫背とは?

猫背はみなさんのイメージ通り背中が丸まった状態をいいます。

下の画像のような姿勢です。

本来、人間の背骨は緩やかなS字カーブになっています。

胸椎は後弯しているのですが、猫背の人はこの後弯が強くなります

それだけではなく、頭部の前方突出腰椎の後弯または平坦化骨盤の後傾上腕骨の内旋肩の前方突出を伴っている方が多くいます。

専門用語だと分かりにくいので、イラストに矢印を付けてみました。

こんな感じです。

このような姿勢になってしまうと体には大きな影響が出てきます。

猫背が及ぼす身体への影響

猫背になると自然と頭部は前に出てきます。

正常な姿勢であれば、頭部は頸椎で負担なく支えられています。

しかし、頭部が前に出てしまうと頸椎で支えることができず、首や肩の筋で支えなくてはいけなくなり、大きな負担になります。

これが肩こりや頭痛の原因になります。

胸椎が過後弯すると肩甲骨は上方回旋と外転し、背中が丸くなります。

それに伴い肩は前に出て、上腕骨は内旋(内側に回る状態)になります。

この状態で腕を上にあげようとすると、肩甲骨と上腕骨はぶつかってしまい、上がりません。

無理に上げていると、炎症や損傷が起き、それが五十肩に繋がります。

また、腕を上げる際に肋骨も一緒に動くのですが、背中が曲がってしまっているため肋骨の動きが制限され、腕をしっかり上げることが難しくなります。

この状態で無理に腕を上げようとすると、腰椎伸展の代償が入り、今度は腰椎に負担がかかって腰痛を引き起こしたりします。

骨盤も背骨と連動して後傾してしまうため、姿勢は崩れ膝や腰への負担が増します。

このように猫背は上半身だけでなく全身へ影響を及ぼし、様々な体の不調を引き起こしてしまうのです。

猫背にならないために

猫背にならないようにするためには、普段の生活を見直さなくてはなりません。

猫背はほとんどが日常生活の無理な姿勢が原因といえます。

例えば、長時間のパソコン仕事やスマホ操作、長時間の立ち仕事、長時間の運転は猫背になりやすいです。

運動不足も大きな原因といえます。

猫背にならないためには、長時間同じ姿勢を取ることをやめる必要があります。

途中でストレッチを行うことで、筋肉が硬くなってしまうのを防ぐことができます。

また、座っているときの姿勢が崩れないようにクッションを腰に入れたり、パソコンや椅子の高さも調節する必要があります。

スマホは使用する時間を減らし、机などを利用して、できるだけ目線と同じ高さで使うように心がけましょう。

当院では

当院では操体法という施術を用いて、姿勢の改善を目指します。

頑張りすぎている筋は緩ませ、さぼっている筋は働けるようにしていきます。

また、猫背は普段の生活に原因があることがほとんどのため、そこについても改善点をアドバイスしています。

自宅でできるセルフケアもたくさんお伝えしています。

生活を見直し、セルフケアを毎日しっかりやるだけでも大きな変化が起きます。

伊那市、箕輪町、辰野町で腰痛や肩こりにお悩みであれば、ご相談ください。

ブログ一覧