こんにちは。はやし健康整体院の林です。
今回は骨盤後傾についてお話ししたいと思います。
骨盤後傾の姿勢の中でもSwayback姿勢は日本人に多い姿勢です。
骨盤後傾、骨盤前方変位、猫背、頭部前方変位が合わさったものがSwayback姿勢です。
Swayback姿勢は腰痛だけでなく、肩こりや頭痛、股関節や膝関節の痛みを引き起こしやすい姿勢です。
ではなぜこのような姿勢になってしまうのでしょうか?
原因
Swayback姿勢の大きな原因として運動不足があげられます。
運動不足により、体幹の筋力低下が起きると体幹を支えることができず、骨盤の後傾と背中を丸めることで姿勢を維持していると考えられます。
また、運動不足により感覚刺激が減少すると、自分の姿勢や身体の状態が分かりづらくなります。
少しでも感覚刺激を増やそうと、無意識に骨盤を前方へ移動させて筋や腱を緊張させることで感覚刺激を増やしていると思われます。
操体法の考え方では、身体の歪みは下肢からと考えるのですが、Swayback姿勢に関しては猫背が先に原因になっていることも多いと僕は思います。
その理由として長時間のスマホやパソコン、長時間の車の運転、座位姿勢の崩れがあげられます。
特にスマホやパソコンは現代社会では使う人が圧倒的に多いため、先に猫背になってしまい、姿勢のバランスを取るためにSwayback姿勢になってしまったと考えます。
Swayback姿勢が引き起こす不調
初めの方にも書きましたが、Swayback姿勢は肩こり、頭痛、腰痛、膝痛などの痛みを引き起こしやすい姿勢です。
頭部前方変位により頭が前にあるため、それを支えるために首や肩の筋肉は過剰に働かなくてはなりません。
その状態が続くと筋肉が硬くなり、肩こりや頭痛を引き起こします。
また、猫背になると肩甲骨は外転し肩も前方変位するため、肩こりや肩の痛みがでやすくなります。
骨盤後傾と前方変位が起きると、お尻の筋肉と太ももの後ろ側の筋肉が弱くなり短縮します。
反対に太ももの前の筋肉は姿勢を維持するために過剰に働かなくてはなりません。
股関節の筋肉のバランスが崩れることで、股関節の安定性が低下したことで、腰に過剰な負荷がかかり腰痛を引き起こします。
また、お尻の筋肉は姿勢維持に大切な筋肉ですが、うまく働かなくなってしまうため、膝で姿勢維持を図ろうとし、膝が曲がってしまいやすくなります。
本来膝は固定されていないといけない関節なのですが、膝を曲げている状態が続くことで過剰に負荷がかかり、膝痛を引き起こします。
改善に向けて
1番の原因は運動不足なので、運動することが1番です。
お勧めは短時間で全身運動ができるラジオ体操です。
これはだらだら行うのではなく、足や手の指先まで意識して行えるといいと思います。
次にお勧めなのがドローイング(腹式呼吸)です。
ドローイングは姿勢維持に重要な筋肉を鍛えることができるため、Swayback姿勢の改善・予防に非常に効果があります。
過去のブログにやり方を載せたので下にリンクを貼っておきます。
リンク:息・食・動・想・環
あとは普段の生活習慣を見直すことです。
スマホは時間を減らすか、頭が下を向かない姿勢で使うといいです。
パソコン作業はパソコンの画面を目線と高さが合うように、椅子に座る姿勢も、膝と股関節の屈曲が90度になるように調節してください。
腰にタオルやクッションを入れると安定するし楽です。
何かを長時間継続して行うというのが、姿勢にも筋肉にも良くないので、仕事中であっても軽く身体を動かすといったことを、自分のためにも行っていただけるといいと思います。
伊那市、辰野町、箕輪町の方で、腰痛や肩こりに悩んでいる、姿勢改善をしたいという方は、はやし健康整体院までご連絡ください。